総合病院と大学病院では、看護師の仕事も異なってくる。大学病院は、大学の付属施設として位置づけられている施設だ。患者の治療を行うと同時に、研究や教育も行っている。そのため、最先端の治療をする器材や環境も整っているのが特徴だ。

また、看護師の仕事は細分化されて専門性が高く、注射や採血などの処置は研修医が行うことになる。特定の分野に特化した看護師になりたい場合に、大学病院は適切だろう。そして、研修や勉強会が開催される機会も多く、技術を高める環境が整っている。一方で、看護師が学生に対して教育するケースもある。高度な医療に触れられるが、医療行為以外の業務もあるのが大学病院の看護師だ。

総合病院での看護師の仕事は、バイタル測定や注射や採血などの、患者の診療補助が主なものとなる。大学病院ほど診療科が細分されておらず、様々な疾患の患者を相手にするため幅広い知識や技術が必要だ。総合病院は職場ごとに規模や方針が異なり、場合によっては研修会が行われないこともある。現場で努力しながら技術を高め、必要であれば外部の勉強会への参加が必要だ。

一方で、教育の役割もないので、看護師本来の業務に集中できるメリットが存在する。ちなみに、総合病院は地域医療に貢献する役割を持っている。一人ひとりの患者に対してじっくりと向き合い、コミュニケーションを取っていけるのも大きな魅力といえるだろう。このように、大学病院と総合病院では傾向が異なるので、自分が目指す看護師を考えて選ぶのが大切だ。